利用規約
TAC株式会社(以下、当社といいます)が提供するTAC WEB SCHOOL(以下、当システムといいます)を利用するには、以下の利用規約の定めに基づくため、あらかじめ内容をよくお読みになり、ご理解いただいたうえで、利用いただきますようお願いいたします。なお、当規約に定めのないものについては、「TAC申込規約」、「TAC利用上の注意事項」、各講座の「パンフレット」、「TACホームページ掲載の受講ガイド・各種規約(https://www.tac-school.co.jp/terms.html)」、各システム案内ページ等の定めによるものとします。
第1条(目的)
TAC WEB SCHOOL利用規約(以下、当規約といいます)は、当社が有する講義情報等の電子的データを、第3条に定める者が所有または貸与されるデジタル機器を通じて利用に供されることにあたり、その利用条件等を定めることを目的とします。
第2条(定義)
当規約において使用される用語の定義は、次のとおりとする。
(1)会員
当社とTAC申込規約に基づき受講契約を締結した者をいいます。
(2)マイページ
会員個人に割り当てられた会員番号及び会員が設定したパスワードを用いて、当システムの各種サービスを利用するにあたって必要となる個人登録の総称をいいます。
(3)ビデオブース予約システム
会員がTAC各校舎での講義視聴の際に利用するビデオブースをインターネット予約するサービスの総称をいいます。
(4)教室情報検索システム
会員がTAC各校舎において提供される自習室及び講義実施教室ならびにイベント、セミナー等を開催する会場を検索するサービスの総称をいいます。
(5)オンラインライブフォローシステム
会員がTAC各校舎または一部校舎での実施中講義を当システムを通じて受講できるサービスの総称をいいます。
(6)教材発送履歴
会員が受講する講座(通信講座に限る)で使用するテキスト、問題集、レジュメ(以下、教材といいます)の発送履歴を確認できるサービスの総称をいいます。
(7)模試受験登録
会員が公開模試をはじめとする模試講座を受験するにあたり、受験会場を選択できるサービスの総称をいいます。
(8)学習予定管理機能
会員が受講する講座について、講義毎に受講予定を設定することができ、かつ希望日に当該受講予定についてリマインドメールを受信できるサービスの総称をいいます。
(9)体験講義
講座受講を検討する者が受講検討を目的に視聴する当社が指定した一部講義をいいます。
第3条(対象者)
当規約は、第2条第1項第1号に定める会員のうちマイページ登録を行った者及び体験講義の視聴に供する者を対象とします。 なお、当規約において会員とあるのは、適宜本条に定める者に読み替えて準用するものとします。
第4条(サービスの内容)
当システムにおいて当社が会員に提供するサービス(以下、当サービスといいます)は、下記に定めるものとします。なお、受講講座によって該当するサービスが異なる場合があります。
(1)受講講座の動画または音声視聴
(2)受講講座の音声ダウンロード
(3)受講講座に付随するデジタル教材の閲覧
(4)受講講座に付随する講義録等の資料の閲覧またはダウンロード
(5)オンラインライブフォローシステムの利用
(6)正誤情報、成績表の確認
(7)質問メールの利用
(8)出席状況の確認
(9)教材発送履歴の確認
(10)ビデオブース予約システムの利用
(11)教室情報検索システムの利用
(12)模試受験登録の利用
(13)学習予定管理機能の利用
(14)その他前各号に付随する機能
(15)体験講義の動画視聴
(16)体験講義に付随する資料の閲覧
第5条(会員の利用停止、取消)
当社は、会員が下記に定める事項に該当した場合、何らの通知催告することなしに直ちに会員登録の利用停止または取り消すことができるものとします。
(1)IDもしくはパスワードを不正に使用し、または使用させた場合
(2)当システムの利用にあたり、当社運営を妨害した場合
(3)当システムの利用にあたり、提供される情報を改ざんした場合
(4)その他当規約に違反した場合
(5)その他会員として不適切と当社が判断した場合
第6条(IDまたはパスワードの取扱い)
会員は、IDまたはパスワードが第三者に使用されることのないよう適切に管理するものとします。なお、会員はIDまたはパスワードの詐取、第三者の不正利用を確知または予見した場合には、直ちに当社に知らせるものとし、当社の指示がある場合には当該指示に従わなければならないものとします。
第7条(スケジュール管理)
会員が受講する講座について、学習予定管理機能またはカウントダウン機能の提供を利用する場合、会員は当該機能の予定管理、カウントダウン日数(本試験日から確認日を減じた日数をいいます)を自らの管理のもと、利用及び確認するものとします。
第8条(禁止事項)
1.会員は、当システムの利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。
(1)当社または第三者の著作権、商標権、特許権、意匠権等(以下、総じて知的財産権といいます)を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
(2)当社または第三者の財産、プライバシーを侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
(3)他の会員または第三者を誹謗中傷する行為、またはこれに類する行為
(4)当システムを通じた営利を目的とした行為、またはその準備を目的とした行為
(5)取得したIDまたはパスワードを故意に第三者へ漏洩または譲渡する行為
(6)当システムの複製、改変、解析、改ざん、送信もしくは頒布を目的とした行為
(7)当システムのアプリケーションを改ざんする行為
(8)マルウェアを用いた悪意のある行為やこれに類する行為等をはじめとする当システム運営に影響を及ぼす行為
(9)その他当社が不適切と判断する行為
2.当社が当システムの運営上不適当と判断した情報が当システムに書き込まれ、または 当システムからのリンク先に書き込まれた場合には、当社は会員及び情報の書き込みを行った者の承諾なしに、当システムに掲載された当該情報を削除し、または当システムに貼られたリンクを切断することができるものとします。
第9条(設備等の準備)
1.会員は、当システムを利用するために必要となる下記に例示する環境の整備及び維持管理を自己の責任と費用負担において行うものとします。ただし、当社ビデオブースに常設された通信機器を通じて当システムを使用する限りにおいてはこの限りではありません。
(1)通信機器、コンピュータ、ソフトウェアその他当システムを利用するために必要となるすべての機器の準備及び設置
(2)通信回線利用契約の締結、インターネットサービスへの加入ならびに通信費その他当システム利用に要する費用の支払
2.当社は、会員が当システムを利用するために使用するすべての機器やソフトウェア、通信環境等に対する当システムの互換性を確保するために、当システムの内容や提供方法を変更する義務を負わないものとします。
第10条(知的財産権等)
当システムを通じて提供される当社の著作物またはデータの集合体に関する知的財産権は、当社または権利者に帰属しており、会員自身が学習する目的以外に使用及び複製することはできないものとします。
第11条(当システムの中止、中断)
1.当社は、当システムの設備の保守作業、天災等の不可抗力、その他の理由により当システムの運用を中止または中断することができるものとします。なお、他社が提供するオンラインサービスやアプリケーション等を利用したシステムについても同様とします。
2.当社は、前項の定めにより、当システムの運用を中止または中断する場合は、当社が適当と判断する方法で事前に会員に対してその旨を通知します。ただし、緊急の場合はこの限りではありません。
第12条(損害賠償)
1.当規約に別段の定めがある場合を除き、当システムに関連して会員に発生した損害について、当社は請求原因の如何を問わず、現実かつ直接の通常損害に限り、かつ当該会員が当システムを利用した料金の総額の範囲内においてのみ、損害を賠償する責任を負うものとします。
2.会員は、当システムの利用に関して、当規約及びその他規約を遵守し、当社に対して損害を与えないことを保証するものとします。
3.会員は、他の会員または第三者との間で紛争が発生した場合、自らの責任及び負担において解決するものとし、当社に対して損害を与えないことを保証するものとします。
4.当社が会員の故意または過失のある行為に基づき損害を受け、または当社が前項に規定する会員間または会員と第三者の間の紛争に対応した場合において、当社がその対応に負担した一切の費用(弁護士費用等を含む)については、会員は当社の請求に応じて、その損害を賠償するものとします。
第13条(免責)
1.当社は、次に掲げる事項について、一切の責任を負わないものとします。
(1)通信回線やコンピュータ等の障害によるシステムの中断、遅滞、中止、データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害
(2)当社のウェブページ、サーバ、ドメイン等から送られるメールまたはコンテンツに第三者により仕組まれたコンピュータウィルス等の有害なものが含まれていたことによる損害
(3)会員が利用する稼働環境がデジタル機器のソフトウェア等のバージョン変更や他のソフトウェアとの兼ね合い等により変更され、当社が明示する当システムの動作環境に合致しない状況により生じた損害
(4)当システムの提供、遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、当システムを通じて登録、投稿、提供される情報等の流出もしくは消失等、またはその他当システムに関連して発生した損害
(5)当社が指定する宅配業者または郵便事業者(以下、運送業者等といいます)が教材の運送を行う際に当社の責めに帰することができない事由によって生じた損害
(6)会員が当規約等に違反したことによって生じた損害
(7)その他当社の責めに帰さない事由により生じた損害
2.当社は、当システム及び当サービスに起因するトラブルに関し、別途定める「サポートポリシー」に基づき、ユーザーサポートを行い、それ以外のサポートの義務は負わないものとします。
3.当社は、当システムの内容及び会員が当システムを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等の如何なる保証も行わないものとします。
第14条(準拠法及び合意管轄)
1.当規約に関する準拠法は、すべて日本国の法令が適用されるものとします。
2.会員と当社の間における一切の訴訟については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第15条(規約の変更)
1.当規約の変更が生じた場合には、当社ホームページ(https://www.tac-school.co.jp/terms.html)にて告知いたします。
2.強行法規の改正等により、当規約の一部が同法規に抵触する場合には、当該部分を同法規の定めに従い変更したものとします。
第16条(施行日)
2023年4月1日
TAC株式会社
【TAC WEB SCHOOLサポートポリシー】